2009年12月31日木曜日

大晦日

今年が終わりますね。


私にとって記念すべき狩猟開始イヤーの2009年


ハンティングネットの佐藤社長
弟子屈の悪友Tさん
日高の師匠


この三名には本当に
いろいろと教えていただきました。




アラスカ現地での狩猟事情を知っている私としては
北海道のエゾシカ猟は、

世界的に見ても至宝的存在

ではないかと思っています。


いろいろと鉄砲所持に関する規則は大変ですが
守ることさえ守れば、シーズンに数頭しか獲れない
諸外国に比べれば、なんと幸せな国なんだ。

と思っています。


今後も、ちまちまUPしてゆきますので
どうぞよろしくお願いします。


では、この低気圧が去った後の大猟を記念しつつ

良いお年を!

2009年12月30日水曜日

道東気まぐれ狩猟行(6)



温泉でたっぷり楽しんだ後は・・





という名のペンションは中標津の北にあり
まさしく道東!といった

広大な地平線と手つかずの自然のなかに
ぽつんと立っている、
かわいい+オシャレなロッジでした。

周辺の低い植生は、
極北ツンドラの荒野を彷彿させ、
遠い水平線は、
太陽の位置が手に取るように分かる・・・

このロッジにいると、
私の中のアラスカが思い出されます。

ご主人は、このロッジを自分で建てたそうで
その記録は過去のEast side誌でも掲載されています。
(ロッジ紹介は、上記リンクでごらんになれますよ!)


狩猟と釣りで汚れた体も
温泉で洗い流したので、さっそくお邪魔・・
いろんな料理をごちそうになりました。


左の器にエゾシカレバーペースト
奥様が作ってくれました!


パンにぬって食べます・・・絶品!!
上品な野生風味です。
(レバーは、昨日獲ったシカのもの)


これは、先ほど釣ってきたヤマベ(山女魚)
小さいのを唐揚げするのが北海道流。
私の大好物です。




シカのレバー+豚肉+いろいろ
を柔らかいベーコンで包んだもの
!!!
こんな料理は初めて!というほど
ソフトで上品です(これも奥様作)

作る人で
エゾシカっていろんな物に化けるんだなぁ。



これはシカタン
まったく臭みのない柔らかい味わいです。
これも奥さんが作ってくれました。





勢揃い・道東ディナー

我々が獲ってきたエゾシカとヤマベ
土地の物であるジャガイモにベーコン、サラダ。

地産地消

ここにあり!




宴会はどんどん続きます
それにしても手作りの家とは思えない
瀟洒(しょうしゃ)な
ペンションです。

ちなみに手前が私、奥がご夫妻。




気がつくと、薪ストーブの下に
ネコのPちゃんが温まっています。

ちなみにPちゃんは、かなりのハンターであるそう。
となりの森で、えいっ!と
自給自足しているみたい
なんか親近感がわきます。



こうして、道東の静かな夜が閉じてゆくのでした。



2009年12月21日月曜日

昨日、狩猟へ

道東報告の途中ですが・・・


昨日、

佐藤さん、エゾシカ教授さん、エゾシカ研究員さま

と猟に行ってきました。


途中、

エゾシカ教授さん(本当に大学のエゾシカ先生)と
エゾシカ研究員さん(本当に大学のエゾシカ研究員・・女性!!)

と三人で徒歩狩猟を、したのですが
アカデミックなのに、フレンドリーで
しかも若いのに(私と同じぐらい36〜37)
すでに銃身が細いライフル所持者、
なんだか、すごいなぁと思いました。

エゾシカ探索中、植物の食べられ方や、足跡、行動など
先生達の豊富な知識を教えていただきました。
(了解を得られたら、またご両人の紹介をしたいと思います)


久しぶりに猟場で、


「善人」


に出会った(笑)、という感じで
なんか感慨深かったです。
(そんなことはない、と佐藤さんは意見してましたが・・)




極悪戦闘車両、佐藤型



アカデミックなエゾシカ話?



教授の愛車、、もピックアップいいなぁ。


猟場での移動ですが、

すごい積雪林道に

鉄が飛び出ているタイヤとチェーンで
ハラを擦りながら佐藤さんは突っ込んでいました。

私も、北海道歴は長いですが、
鉄が飛び出ているタイヤは、久しぶりに見ました。
(これでも佐藤さん的には、快適な部類だそうです・・おおクルマ壊れそう)

助手席で、つぶさに操縦を観察していましたが
リアルにすげぇーと安心しながら
雪に突っ込むクルマを楽しんでいました。




話変わって、

天気は曇り、前夜の放射冷却が少なめで
気温は高め、しかるに
シカさん達は早朝も早めに、
川の水をドリンキングしに来ていました。

ちょいとタイミングが遅かったか、、
という佐藤さんでしたが

午後から晴れてきて日射が南面を照らし出してきて
佐藤さん読み通り
シカさんは、群れで6〜7頭で低い場所へ
しっかり山から下りて来てました。
なんかギャル・シカが多い感じでした。

でも見つけるのは簡単じゃなかったです。

しかし佐藤さん、どんな状況でも
しっかり見つけて射獲、
ここがベテランとビギナーの違いでしょうか。
私のタリホー率は、ほぼゼロでしたから。

ここ一番の集中力が違います。

自分はイマイチな日で命中させられなくとも
解体運搬は、させてもらえるので
そこがお勉強どころです。


今日の解体ワンポイント1

マタ割のノコ、いいですよぉ。

内蔵摘出の時間がメチャ早くなりますので
肉の冷却が、段違いで早くなります。

まだ在庫あるのかな?

マタ割りの場所と方法などは
また改めて報告します。



あと、腕ひしぎ逆十字(でよかったか?)の方法
もとい、すねの取り方。

以前の報告記事に誤りがあったので

これ、一撃で気持ちいい—!!

ポイントは内側の斜めにはいった筋です。

せっかく獲った獲物ですから
上手な方法で美しく、解体してあげたいですよね。



では、明日は道東報告再開します。


p.s.
倶知安はひどい吹雪です。
シカはいませんが、滑り屋さんには最高の雪でしょう。





























2009年12月17日木曜日

道東気まぐれ狩猟行(5)

お待たせしていました・・・横浜でお仕事していました
(Sさん、ご来場ありがとうございました!スカジャン最高!)


最終日!

またもや、クマ狙い・・ということで
○○沢へ潜行。

しかし、足跡はあるものの林道沿いでは確率は低い。

ということで写真のようにやまべ釣りをしながら
クマを狙おうということに。
(いや、やまべ釣りたかった唐揚げ喰いたかった、んですよ)

銃を担いで、やまべ釣り。
複合技が大好きな私は、もう大はしゃぎ。


ピンコのやまべは、大量に釣れまくって
本当はフライフィッシャーマンの私もC&Rなどお構いなしに
美味なるやまべちゃんを大量ゲットしたのでした。
(オショロコマは、、、好みじゃないのでちゃんと戻しました)


おかげで、クマなんかどこにも出ません。

しかし、11月も終わりなので水の冷たいこと!!


銃持って沢登りも悪くないなぁ・・
と思いつつ、じゃあ温泉にでもいくか!

と言うことになりました。




若干歩くこと・・・○○分。




おおっ!!ここは!

薫別温泉という場所です。






もう、多くは言うまい。

狩猟はどこへやら。

天国でした。

2009年12月9日水曜日

道東気まぐれ狩猟行(4)

翌日



中標津でおしゃれなペンションをやっている友人宅の軒下に
ピンコを吊るしておく。

友人は微妙に嫌がっている感じもした・・が、
まあ、道東の人だから大丈夫だろう。


そして我々は、北上、知床半島の基部をめざした。



途中、右手に見えてくる国後の雄姿。
手前には鹿の足跡・・・

しかし、今日はクマ!



と思っていると、なんだか不思議な罠っぽいものが・・・

車を停めて探ってみる



こっこれは! ワナ!

しかしでかいワナだな。これ、合法なんだろうか?

さすがの友人も驚いている様子だ。



「こりゃ、やべーべ」

いったいあの箱の中に入れてから
どうするんだろうか?
(知っている人いたら教えてください)



その後、熊を求めて・・険悪な山の中へ。


しかしながら、熊はおろかシカさえみえず。
(足跡はあるのだが)

こうして、道東二日目はあえなく敗退。


その後、弟子屈へ戻り地元猟友会の方の家に呼ばれてパーティー。
本物のビールを飲みながら聞く地元ハンターさんの話は興味深く
非常に勉強になりました。
(Kさんありがとうございます)

さて、明日は最終日!
頑張るべか!







2009年12月8日火曜日

道東、気まぐれ狩猟旅(3)

シカがいない、、、

我々は、とりあえず日中の射撃をあきらめ、
いろいろとシカが日中どこにいるのか、
探ってみることにした。

弟子屈〜釧路のJR線沿いは、友人曰く、

「列車とシカの衝突回数No.1」

らしい。




しかし、線路沿いにはまったく奴らはいない。
背の低い笹茂みにいれば、わかるものだが
それに隠れている様子もない。


「お花見列車みたいに、狩猟列車なんてあればいいのにねー」

なんてブラックジョークを言い合いながら、考えてみる。
夜間はあれだけ姿を表す、野郎どもが
どこにいるのか??
本当に摩訶不思議だった。

しかし、もうどうしようもないので、

「夕方、日没前を狙おう」

ということで、昼間は林道探索。






そして、日没、30分前ぐらい・・・
我々は、牧草地沿いの林道を徘徊していた。

暗くなってくると・・・いるいる、どこからやってきたのか・・

超ビッグなオンタ2匹が、
大草原地帯に突っ立ているではないか!

友人が、いちはやく車から降りて
駆け足、引き金を引く!・・いったか・・・???あれ?

友人のサボット銃は、

「ぽん」

という音だけで、不発になった。

「あれーーーーどうしたの?」

どうやら一発だけビショビショに濡らしてしまった
サボット弾があったらしく、それを使ってしまったらしい。
これじゃ、もう撃てないだろう。
(ちなみに、その後チェックすると弾は、一応飛び出ていて
薬室のプラスティックだけ銃身に残っていました、棒でつついてBack on!)

今度は、私の出番。

うーん、、、、いたいた別の場所に。

今度は、バンビちゃん・・・距離30m・・ドン。
またもやネック一発、バタン・・ごめんなさい。
(しかし委託とはいえ、よく当たる銃です、私は下手なので確実に銃のおかげです)


というわけで、王国、弟子屈一日目は、
なんとかボウズになることなく、終了でした。





だが・・日没間際でしか出てこない、王国弟子屈の鹿たち。
もう、人間慣れ、車慣れしているのだろうか?

とにかく
「いうほど、簡単ではない」というのが
王国の第一感想であった。


とにかくシカはここまで。
明日は、熊狙いで北上だ。


つづく

2009年12月7日月曜日

道東、気まぐれ狩猟旅(2)

ニセコから弟子屈まで8時間走った私と、
平日の激務を終えて、花金で飲んでいた友人は、
予想通り、翌日の狩猟起床時刻0530をぶっちぎってしまう。

朝起きたのは、日の出の2時間後。

「まあ、シカなんてどこにでもいるべ」

とタカをくくって、弟子屈周辺林道を走ってみる。

すると、、、、いない。

いるのは、タンチョウ鶴だけ。

「そういえば、タンチョウ鶴って美味しいのかな?」

という会話になってしまう。

どうも、狩猟をやると
動物の判断基準が、

美味しいもの=王道
マズイもの=外道

になりません?

これは、渓流魚も同じで、

ヤマベ(北海道では、山女魚のことをこう発音します)
は女房よりかわいいのに、
オショロコマや、ウグイの扱いといったら・・・
いや、書くのはやめておこう。


さらに車を走らせていると、

撃てるものなら撃ってみな。  ウウッ!・・クソ

お、いたいた王道(若干、ババアですか、社長?)

しかしながら、ここは禁猟区。
釧路川のアングラーがたくさんいるなか、
この日の昼間に見たのは、これの子供とこのメンタだけ。
だんだんと日没時間が近づいてくる。


いったい、どうしたというのだ・・・狩猟王国、弟子屈!!


2009年12月5日土曜日

道東、気まぐれ狩猟旅(1)

先月の三連休は道東にいっていました。


「道東はシカとクマの楽園だべ!」


撮影:道東禁猟区の公園、、ウジャウジャ


という友人の誘惑で。


私の住むニセコからワル友人の住む弟子屈へはかなりの長距離。
途中、某H町のワルワル師匠のところに寄るまで4時間、
師匠にシシ肉をおみやげ&挨拶した後、さらに4時間で弟子屈へ。

ニセコ→弟子屈 8時間
(これは、アラスカのアンカレッジ→フェアバンクスに匹敵するな、北海道広し!)

のクルマの旅は、さすがに一人だとこたえます。
今回は、軽トラでもジムニーでもなくランクル80でよかった・・

と思うのでした。
(しかし三台もクルマがあってどうするんだろ?・・どれも捨てられないのが本音ですが!)


「弟子屈駅の足湯で待ってるべ」


という友人のもとにヘトヘトになって
到着すると、、、、


オイオイ、、、全身かい。



どうしてこんな友人ばかりなんだろう?
こうして到着日の夜は、
タダ温泉に浸りながら札幌黒ラベルを飲むのでした。


つづく


2009年12月4日金曜日

シカ足の切除場所について(2009.12/21改訂)


初心者講習会、シカの足切断場所




☆写真の腱の位置は、足の内側でした。



2009/12/21 追加
写真の斜めに見える筋(腱です)を見つけましょう。
足の内側の皮をむくと出てきます。

そう、内側なんです間違えないように。
(私は、間違えました)

この位置でぐるっとナイフを一周させると
一撃必殺ですね足がとれます。



これがなかなか出来なくて・・
佐藤さんに教えてもらいましたら、
バキッと一撃!


2009年12月3日木曜日

シカ追跡行

前回の続きPart2


なに?後ろをとられた?

と言いつつも、これはクマではなくシカ、恐怖感はない。

我々の遠く後ろを横切ったシカが、ある程度の距離で止まる。

佐藤隊長:迅速に射撃準備→発砲。

私:距離で・・・勝手にあきらめ。(実際は130mほど、、ウテヨ)


バーンという隊長専用銃の響き・・当たったか?


着弾時のシカの動きを見ていると
どうやら隊長の弾丸は、どこかに当たっているようだ。
シカが一度、ガクッとしたような感じだ。

しかしシカは、着弾後に猛ダッシュで
笹藪の斜面を登りだし、あっという間に
我々の視界から消えてしまった。

あらら・・・と思って
シカが撃たれたであろう場所へいくと、しっかりと血痕が。

「どこに当たったんだろう??・・とにかく追いかけよう」

そして隊長は、まだ雪が積もりきらない急斜面をがんがん登る。


この時期は、本当に歩くのが大変だ。
笹藪の中に足がズボズボ埋まる。
冬山登山では、まず立ち入らない状況だ
(まあ、厳しいですから)

それでも、血痕がある限りどんなに険しくても
シカを追い続けようとする隊長。

やせ尾根上の地形が、笹+雪のラッセルを更に厳しくし、
体力が消耗する。

「どこまで行ったんだろうか・・血痕はかなり濃いんだけれど」

と、思っていたら尾根の終わり付近、コル上になっている場所で
シカがこちらにケツを見せて死んでいるような感じではないか!

私は、

「いましたー!!!」

と叫んで止め矢を放とうと構えたとたん、
シカはクルッとこちらを見てから
全力で走り出す!!

「なにぃ、、どこにそんなパワーがあるのだァァァ!!」

シカは、尾根からはずれた斜面に飛び込んで
一瞬で見えなくなった。

「いましたー!!!」などと叫ぶ前に撃てば良かった
と反省しつつ、そのままシカの血痕を頼りに、
そうとう急な笹藪斜面を滑り落ちながら、追跡する。




が沢下まで降りてみたものの・・・・シカはいない。

「佐藤さん、シカは沢をつたって降りてったみたいです」

と報告しながら、ぼーっとしていると!
こちらを見た佐藤隊長は、

「あら、そこにいるじゃない」

と指さすのは、
私の3mほど後ろ。

マジィー!!
こんなところにいたのかぁ・・・!!はずかし。


シカを探せ!!
↓ ↓


私は、完全にシカが見えてなかった!
その場所に数分いたのに気がつかなかった・・
思い込みなのだろうか? それともボケボケ?
(隊長に、超笑われたのはいうまでもない)

最後にすごいオチを付けた追跡行だったが、
汗だく、珍プレー(俺の)続出で何とも面白い時間でした。

佐藤隊長も

「なんか、狩猟やっているって感じしましたねぇ」

と満足げな様子。


やはりシカは、自分の足で追いかけるに限りますね!!


※ちなみに隊長の弾丸は、ばっこりネックに入っていました・・が
食道だけを貫通して骨に至らなかったので、この逃走劇となりました。
さすが!隊長!!

2009年12月2日水曜日

シカ時間

前回の続き

崩落した林道から二人で歩きだす。
周囲を警戒しつつ、ゆっくりと歩みを進める。
それにしても銃を持って山道を歩くのは
なかなか体力がいる。

スリングを肩にかけて運べば、
かなり楽なのだが、
それでは迅速な対応ができない。

その点、隊長は前たすき掛けで運ぶことのできる
「サファリ・スリング」を使って楽そうに、
そして即時対応ができるようにしていた。
サボット銃は、重いので
即応体制で銃をまえに抱えて歩くと、
両腕が一気に疲労するからこのアイテムはいいかも。
(隊長の銃は、もちライフルです)

その後30分は歩いただろうか、
林道を車で流していた時よりも
クマの足跡が、少ない。
というか
まったく確認できない。

「クマの足跡、ここら辺にないですね」

「じゃあ、シカでもいたら狙っていきましょうかぁ」

みたいな会話をしつつ、

「シカに後ろを切られる(自分の通った場所、後ろを走る)ことあるかもしれませんから、前だけでなく後ろも気にしてください」

と隊長指導。

ふたたび歩き出すと、
我々の前方に橋が見えて
その向こうが急カーブになっていた。

切り込み隊長(先頭)は私に変わり、
索敵にも力が入る中、左前方の小さな斜面に
中ぐらいのメンタを発見、しかしメンタは
すぐに笹藪の中を走り出す。

これじゃ撃てないなぁ、と思っていると
隊長が口笛を吹き、その音色でメンタが
ぴたっと止まった。

「なに!隊長は、シカの時間を止められるのか?」

などと思いながら、銃を構えて、
数秒固まっているメンタ向かってスコープをのぞくと、
なんと、スコープカバーを開き忘れて
目の前まっくら。
すぐにカバーをパカッとあけて再度狙うも、
メンタは全速力モード・・あらら。

どうやら「シカ止め時間」は
数秒らしい。(というかオマエすぐ撃てよ!)

このとき、ジョジョ第三部最終章、Dioの能力
時間止めスタンドを思い出した(わかんない人すみません)

訓練すれば、自分もシカを止められるようになるのだろうか?
ともかくシカの動きが止まる数秒の間に
やつらにパンチを喰らわせなければいけないのである
(完全ジョジョモード)

ということで、
残念ながらメンタは、藪の中に完全に消えてしまい
私は射撃をあきらめた。

とその後すぐ、
我々の後方からシカがばーっと出てきて
雪でパックされた林道を横切った!

なに、後ろをとられた!?

つづく

2009年12月1日火曜日

クマの緊張感

11月29日
天気 曇り時々晴れ


朝6時頃、待ち合わせ場所にて集合。
前日宴会で3時間しか寝ておらず
厳しい体調であるが、

「単独で熊討ちいくどぉ」

と佐藤隊長のひとことに、これは酒量を減らしても
同行を希望せねば・・・と思いお願いすると、
快く同行許可!これはラッキーだ。
(*佐藤さんは、仕事ガイドしない方です、、念のため)


合流後、さっそく猟場林道を走行すること数時間、
目の前を横切るメンタ3匹発見。
しかし二人とも今シーズンはそれなりに
自然の恵みをいただいているので、

「まあ、シカは・・いいっすよね?」

と余裕しゃくしゃくの二人。
それもそのはず、
ポリシーは肉穫りである隊長は無駄には穫らず、
私も家にある大きな冷凍庫がパンパンなので
獲っても無駄になるということで。
(ちなみに私は今シーズン7頭、隊長は・・たぶん倍以上でボウズ日なし、、らしいです。すげえなぁ)

その後、林道を走ると・・
あるある、おっきなクマちゃんの足跡。




「ハンパないっすねぇ」

雪面に付いたクマの足跡を観察していて、
ひとつ気がついたことがあった。

「クマの足跡って、なんでこんなに
ワープしたみたいにいきなり付いているんですか?」

「クマが一度つけた自分の足跡どおりに、そのまま後ずさりしているから。それは自分の痕跡をうまく消すためなんです」

要するに、クマの足跡はダミーであることもある、ということか。
クマってそんなことをするのか!!と驚き。
たしかにクマは、林道上を歩くときも自分の足跡が残らないようにうまくタイヤ跡の上を歩いている様子だし、必要以上に足跡を付けない”クレバー”な振る舞いをするようである。足跡をバコバコつけまくるシカとは大違い。

「クマって頭いいんですねぇ」

「そりゃあ、森の神様と呼ばれているだけあるよ」

ますますクマに興味を持ってしまった私。
いつしか自分の力でクマを獲ってみたいと
おもうのだが、クマの知能を考えると
これはかなり果てしない道のりなのかもしれない。

その後、我々の車は林道終了点へ。
ここからは歩いて、さらに先を進むことになる。
雪は若干付いているものの、
まだクマ笹を隠すまでの量はなく、スキーは履けない。

出発のために狩猟装備を点検、装着していると

「ここから先はクマ地帯だから離れないこと、離れると後ろから叩かれますから」

と隊長の指導。

そうだ、ここはクマ地帯だ。
そういう具体的な危機認識が、自分をぐっと引き締める。
こういう瞬間というか、こういうシーンのために
自分は生きているのだと思えるほど、気合いが入る。

それはまるで戦闘訓練前ブリーフィングで聞く、
編隊長指示のような、そんな場の雰囲気だ。

「第一目標、クマ、第二目標、シカ。
各機は、編隊隊形を乱さぬよう。
武器の取り扱いには細心の注意を。」

なんて空軍時代のフレーズを思い出しながら
おもむろにSavegeM210F HuntingNet Completeを
持って歩き出す、この緊張感!

タマラナイっす。


つづく